再開時期は未定です。
2013年11月12日 Tue
お知らせ
突然ですが、諸事情により当ブログの更新を一時停止します。
再開時期は未定です。
再開時期は未定です。
2013年09月15日 Sun
マイクロソフト、9月の月例パッチを公開
いろいろあってまた遅くなっちゃいました…。
1. は7月の月例パッチで配布された更新プログラムの"v2"です。.wmvファイル再生時の問題を解決するための修正が含まれているそうです。公開は...8月27日だったりします。
16. は追加選択で、これも"v2"です。8月の月例パッチ時に同じように追加選択で適用した更新プログラムですが、"v2"がリリースされたのはどうやら適用直後だったようです。
...実は先月もそうだったんですが、またMUがクソ化してしまいましたw

更新の検索だけでこの有様です(実際にはこの約2倍の幅があります)。何年ぶりですかね、この波形。しばらく治まっていたんですけどねぇ。
調べたらMUに使うモジュールの一部が更新されていました。以前の"不具合"と同様、原因はそいつ(=モジュールの更新を担当したアホ)で確定です。
再起動後 mscorsvw.exe の一暴れ(約10分ほど)ありでした。
MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 | |
1. | MS13-057 | KB2834904 [v2] | - | 緊急 | Windows Media フォーマット ランタイムの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用 Windows Media フォーマット ランタイム 11 のセキュリティ更新プログラム |
2. | MS13-069 | KB2870699 | - | 緊急 | Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム - Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム |
3. | MS13-070 | KB2876217 | - | 緊急 | OLE の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
4. | MS13-071 | KB2864063 | - | 重要 | Windows テーマ ファイルの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
5. | MS13-072 | KB2845537 | KB2817474 | 重要 | Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Office 2003 のセキュリティ更新プログラム |
6. | KB2817682 | 重要 | Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Word 2003 のセキュリティ更新プログラム | ||
7. | KB2760411 | 重要 | Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft Office 2007 suites のセキュリティ更新プログラム | ||
8. | KB2597973 | 重要 | Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft Office 2007 suites のセキュリティ更新プログラム | ||
9. | KB2760823 | 重要 | Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft Office 2007 suites のセキュリティ更新プログラム | ||
10. | KB2817683 | 重要 | Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Word Viewer のセキュリティ更新プログラム | ||
11. | MS13-073 | KB2858300 | KB2810048 | 重要 | Microsoft Excel の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Excel 2003 のセキュリティ更新プログラム |
12. | KB2760590 | 重要 | Microsoft Excel の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft Office Excel Viewer 2007 のセキュリティ更新プログラム | ||
13. | KB2760588 | 重要 | Microsoft Excel の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft Office 2007 suites のセキュリティ更新プログラム | ||
14. | MS13-076 | KB2876315 | - | 重要 | カーネルモード ドライバーの脆弱性により、特権が昇格される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
15. | MS13-078 | KB2825621 | - | 重要 | FrontPage の脆弱性により、情報漏えいが起こる - Office 2003 のセキュリティ更新プログラム |
16. | - | KB2836941 [v2] | - | - | Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 用更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 向け) |
17. | - | KB2825947 | - | - | Outlook 2003 Junk E-mail Filter の更新プログラム - 2013 年 9 月 10 日 |
18. | - | KB890830 | - | 重大 | 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 9 月 (v.5.4) |
1. は7月の月例パッチで配布された更新プログラムの"v2"です。.wmvファイル再生時の問題を解決するための修正が含まれているそうです。公開は...8月27日だったりします。
16. は追加選択で、これも"v2"です。8月の月例パッチ時に同じように追加選択で適用した更新プログラムですが、"v2"がリリースされたのはどうやら適用直後だったようです。
...実は先月もそうだったんですが、またMUがクソ化してしまいましたw

更新の検索だけでこの有様です(実際にはこの約2倍の幅があります)。何年ぶりですかね、この波形。しばらく治まっていたんですけどねぇ。
調べたらMUに使うモジュールの一部が更新されていました。以前の"不具合"と同様、原因はそいつ(=モジュールの更新を担当したアホ)で確定です。
再起動後 mscorsvw.exe の一暴れ(約10分ほど)ありでした。
2013年08月14日 Wed
マイクロソフト、8月の月例パッチを公開
久しぶりにリアルタイムでw
5. と 6. は7月に公開されたパッチの更新版(v2)です。
8. ですが、Office 2007系アプリケーションでファイルを開いた際にエラーメッセージが表示される現象に対処するための更新プログラムのようです。
9. は追加選択です。XP恒例のヤツですね。
インストールには約35分もかかりました。一番時間がかかったのは .NET 4 向けパッチでした。
なお、いつの間にか「悪意のある...」のダウンロードセンターのリンクが変更されていました。
旧 http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=16
新 http://www.microsoft.com/ja-jp/download/malicious-software-removal-tool-details.aspx
ところで、その「悪意のある...」のサポートページですが、ついに放置プレイに入ったようです。7月公開分(v.5.2)から更新されていません。そういえば Severe の説明、しらばっくれて一切なされないまま終わりましたね。いろいろな意味ですごいです。
...これに限らず、最近のマイクロソフトのサポートはクソの役にも立たなくなりました。古いものを除いて情報量が少なすぎて分かりにくく、めったに日本語化されなくなりました。もうほとんど役立たずなうえにクソ重いだけですので、今後はサポートページへのリンクは張りませんがあしからず。
MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 | |
1. | MS13-059 | KB2862772 | - | 緊急 | Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム - Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム |
2. | MS13-060 | KB2850869 | - | 緊急 | Unicode スクリプト プロセッサの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
3. | MS13-062 | KB2849470 | - | 重要 | リモート プロシージャ コールの脆弱性により、特権が昇格される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
4. | MS13-063 | KB2859537 | - | 重要 | Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
5. | MS13-052 | KB2861561 | KB2844285 | 重要 | .NET Framework および Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86 および Windows Server 2003 x86 向け) |
6. | KB2840628 | 重要 | .NET Framework および Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86、Windows Server 2008 x86 向け) | ||
7. | - | KB2863058 [要WGA] | - | - | Windows XP 用更新プログラム |
8. | - | KB2767849 | - | - | Microsoft Office 2007 suites 用更新プログラム |
9. | - | KB931125 [要WGA] | - | - | Windows XP 用のルート証明書の更新プログラム [2013 年 8 月] |
10. | - | KB2817666 | - | - | Outlook 2003 Junk E-mail Filter の更新プログラム - 2013 年 8 月 13 日 |
11. | - | KB890830 | - | - | 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 8 月 (v.5.3) |
5. と 6. は7月に公開されたパッチの更新版(v2)です。
8. ですが、Office 2007系アプリケーションでファイルを開いた際にエラーメッセージが表示される現象に対処するための更新プログラムのようです。
9. は追加選択です。XP恒例のヤツですね。
インストールには約35分もかかりました。一番時間がかかったのは .NET 4 向けパッチでした。
なお、いつの間にか「悪意のある...」のダウンロードセンターのリンクが変更されていました。
旧 http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=16
新 http://www.microsoft.com/ja-jp/download/malicious-software-removal-tool-details.aspx
ところで、その「悪意のある...」のサポートページですが、ついに放置プレイに入ったようです。7月公開分(v.5.2)から更新されていません。そういえば Severe の説明、しらばっくれて一切なされないまま終わりましたね。いろいろな意味ですごいです。
...これに限らず、最近のマイクロソフトのサポートはクソの役にも立たなくなりました。古いものを除いて情報量が少なすぎて分かりにくく、めったに日本語化されなくなりました。もうほとんど役立たずなうえにクソ重いだけですので、今後はサポートページへのリンクは張りませんがあしからず。
2013年07月15日 Mon
マイクロソフト、7月の月例パッチを公開
またまた大幅遅れですが(^^; ま、ここんとこあまり使ってないので大丈夫かと。
ちょっと多めですね。
インストールに約50分もかかりました。さすがに「.NET 5種」はきついですね。最初の再起動後、例によって mscorsvw.exe が派手に暴れたんですが、その際「CPU使用率ほぼ100%フラット状態」が約20分も続いたのにはちょっと引きました。ただ、珍しく2回目の再起動で正常な状態に戻り、無事終了しました。
ところで、今回の「悪意のある...」はサポートページにいまだに記載されていませんが(2013年7月15日現在)、実行後のログで v.4.22 を確認しています(こちらを参照)。ちなみに、ダウンロードセンターのファイル名は Windows-KB890830-V5.2.exe だったりします(6月は Windows-KB890830-V5.1.exe)。
なお、以前取り上げた「悪意のある...」の深刻度「Severe」ですが、日本語版サポートページの表がいつの間にか "重大" に変更されていたので、当ブログも "重大" に変更しました。
[追記:2013年7月16日(火)]
記載漏れを加筆。
[追記:2013年7月21日(日)]
MUで配布された「悪意のある...」ですが、どうやらいったん v.4.22 を配布したあとに v.5.2 に差し替えられたようで、結局 v.5.2 も適用する必要がある、ということを知りました。
さっそくMUへ行ってみると確かに優先度の高い更新に v.5.2 が来てました。
適用後、mrt.log を確認すると v5.2, July 2013 (build 5.2.9201.0) と記録されてました。
MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 | |
1. | MS13-052 | KB2861561 | KB2833941 | 重要 | .NET Framework および Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 1.1 SP1 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Vista x86 および Windows Server 2008 x86 向け) |
2. | KB2833940 | 緊急 | .NET Framework および Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86 および Windows Server 2003 x86 向け) | ||
3. | KB2844285 | 重要 | .NET Framework および Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86 および Windows Server 2003 x86 向け) | ||
4. | KB2832411 | 緊急 | .NET Framework および Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 3.0 SP2 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86 および Windows Server 2003 x86 向け) | ||
5. | KB2840629 | 重要 | .NET Framework および Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows Server 2008 x86 向け) | ||
6. | KB2832407 | 緊急 | .NET Framework および Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows Server 2008 x86 向け) | ||
7. | KB2835393 | 緊急 | .NET Framework および Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86、Windows Server 2008 x86 向け) | ||
8. | KB2840628 | 重要 | .NET Framework および Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86、Windows Server 2008 x86 向け) | ||
9. | KB2847559 | 緊急 | .NET Framework および Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft Silverlight 用セキュリティ更新プログラム | ||
10. | MS13-053 | KB2850851 | - | 緊急 | Windows カーネルモード ドライバーの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
11. | MS13-054 | KB2848295 | KB2834886 | 緊急 | GDI+ の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
12. | KB2817480 | 重要 | GDI+ の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Office 2003 用セキュリティ更新プログラム | ||
13. | KB2687309 | 重要 | GDI+ の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft Office 2007 suites 用セキュリティ更新プログラム | ||
14. | MS13-055 | KB2846071 | - | 緊急 | Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム - Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム |
15. | MS13-056 | KB2845187 | - | 緊急 | Microsoft DirectShow の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
16. | MS13-057 | KB2834904 | - | 緊急 | Windows Media フォーマット ランタイムの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用 Windows Media フォーマット ランタイム 11 のセキュリティ更新プログラム |
17. | - | KB2817523 | - | - | Outlook 2003 Junk E-mail Filter の更新プログラム - 2013 年 7 月 9 日 |
18. | - | KB890830 | - | 重大 | 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 7 月 (v.4.22) |
ちょっと多めですね。
インストールに約50分もかかりました。さすがに「.NET 5種」はきついですね。最初の再起動後、例によって mscorsvw.exe が派手に暴れたんですが、その際「CPU使用率ほぼ100%フラット状態」が約20分も続いたのにはちょっと引きました。ただ、珍しく2回目の再起動で正常な状態に戻り、無事終了しました。
ところで、今回の「悪意のある...」はサポートページにいまだに記載されていませんが(2013年7月15日現在)、実行後のログで v.4.22 を確認しています(こちらを参照)。ちなみに、ダウンロードセンターのファイル名は Windows-KB890830-V5.2.exe だったりします(6月は Windows-KB890830-V5.1.exe)。
なお、以前取り上げた「悪意のある...」の深刻度「Severe」ですが、日本語版サポートページの表がいつの間にか "重大" に変更されていたので、当ブログも "重大" に変更しました。
[追記:2013年7月16日(火)]
記載漏れを加筆。
[追記:2013年7月21日(日)]
MUで配布された「悪意のある...」ですが、どうやらいったん v.4.22 を配布したあとに v.5.2 に差し替えられたようで、結局 v.5.2 も適用する必要がある、ということを知りました。
さっそくMUへ行ってみると確かに優先度の高い更新に v.5.2 が来てました。
適用後、mrt.log を確認すると v5.2, July 2013 (build 5.2.9201.0) と記録されてました。
2013年07月04日 Thu
糞Google
2013年06月13日 Thu
マイクロソフト、6月の月例パッチを公開
また1日遅れですが。
6. 〜 10. は追加選択です。
インストールに要した時間は約30分でした。再起動ありです。
例によってしばらく放置したのち、再々起動を行ないましたが、またまたメモリー使用量が異様な状態のまま元に戻らなくなりました。前回NISのメイン画面を表示したら直ったと書きましたが、撤回します。偶然タイミングが一致しただけだったようで、今回はまるで効果なしでした。結局5回再起動したら直りましたが、当然理由は不明です。
MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 | |
1. | MS13-047 | KB2838727 | - | 緊急 | Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム - Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム |
2. | MS13-048 | KB2839229 | - | 重要 | Windows カーネルの脆弱性により、情報漏えいが起こる - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
3. | MS13-051 | KB2839571 | KB2817421 | 重要 | Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Office 2003 のセキュリティ更新プログラム |
4. | - | KB2817473 | - | - | Outlook 2003 Junk E-mail Filter の更新プログラム - 2013 年 6 月 11 日 |
5. | - | KB890830 | - | 重大 | 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 6 月 (v.4.21) |
6. | - | KB2836939 | - | - | Microsoft .NET Framework 4 用更新プログラム (Windows XP x86、Server 2003 x86、Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) |
7. | - | KB2836940 | - | - | Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 用更新プログラム (Windows XP x86、Server 2003 x86、Vista x86、および Server 2008 x86 向け) |
8. | - | KB2836941 | - | - | Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 用更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 向け) |
9. | - | KB2808679 [要WGA] | - | - | Windows XP 用更新プログラム |
10. | - | KB931125 [要WGA] | - | - | Windows XP 用のルート証明書の更新プログラム [2013 年 5 月] |
6. 〜 10. は追加選択です。
インストールに要した時間は約30分でした。再起動ありです。
例によってしばらく放置したのち、再々起動を行ないましたが、またまたメモリー使用量が異様な状態のまま元に戻らなくなりました。前回NISのメイン画面を表示したら直ったと書きましたが、撤回します。偶然タイミングが一致しただけだったようで、今回はまるで効果なしでした。結局5回再起動したら直りましたが、当然理由は不明です。
2013年05月22日 Wed
マイクロソフト、5月の月例パッチを公開
えーっと....1週間遅れですが(^^;
なぜか再起動要求はありませんでしたが、念のため再起動して無事終了です。
MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 | |
1. | MS13-037 | KB2829530 | - | 緊急 | Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム - Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム |
2. | MS13-038 | KB2847204 | - | 緊急 | Internet Explorer 用のセキュリティ更新プログラム - Windows XP 用 Internet Explorer 8 セキュリティ更新プログラム |
3. | MS13-040 | KB2836440 | KB2804577 | 重要 | .NET Framework の脆弱性により、なりすましが行われる - Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用) |
4. | KB2804576 | 重要 | .NET Framework の脆弱性により、なりすましが行われる - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) | ||
5. | MS13-042 | KB2830397 | KB2810047 | 重要 | Microsoft Publisher の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Publisher 2003 のセキュリティ更新プログラム |
6. | MS13-043 | KB2830399 | KB2810046 | 重要 | Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Word 2003 のセキュリティ更新プログラム |
7. | KB2817361 | 重要 | Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Word Viewer のセキュリティ更新プログラム | ||
8. | MS13-046 | KB2840221 | KB2829361 | 重要 | カーネルモード ドライバーの脆弱性により、特権が昇格される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
9. | - | KB2820197 | - | - | Windows XP の ActiveX Killbits に対する累積的なセキュリティ更新プログラム |
10. | - | KB2817360 | - | - | Outlook 2003 Junk E-mail Filter の更新プログラム - 2013 年 5 月 14 日 |
11. | - | KB890830 | - | 重大 | 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 5 月 (v.4.20) |
なぜか再起動要求はありませんでしたが、念のため再起動して無事終了です。
2013年04月10日 Wed
マイクロソフト、4月の月例パッチを公開
今月も少なめです。
MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 | |
1. | MS13-028 | KB2817183 | - | 緊急 | Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム - Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム |
2. | MS13-029 | KB2828223 | KB2813347 | 緊急 | リモート デスクトップ クライアントの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
3. | MS13-031 | KB2813170 | - | 重要 | Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
4. | MS13-033 | KB2820917 | - | 警告 | Windows クライアント/サーバー ランタイム サブシステム (CSRSS) の脆弱性により、特権が昇格される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
5. | MS13-036 | KB2829996 | KB2808735 | 重要 | カーネルモード ドライバーの脆弱性により、特権が昇格される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
6. | - | KB2810049 | - | - | Outlook 2003 Junk E-mail Filter の更新プログラム - 2013 年 4 月 9 日 |
7. | - | KB890830 | - | 重大 | 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 4 月 (v.4.19) |
再起動ありでした。
ところで、MUに誤記がありました。
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 3 月」
更新履歴には誤記のまま残ることになります。ま、ログにはちゃんと「v4.19」とあるので問題ないんですけどね。マヌケですねぇ。
2013年04月09日 Tue
.NET Framework 4.0
最近.NET Framework 4.0を必要とするアプリケーションやフリーソフトをいくつか見かけるようになりました。4.0がリリースされた時点でダウンロードだけはしてあったんですが、今まで必要とするソフトウェアを使っていなかったため、ずっと放置していました。
現時点ではまだ必要とするソフトウェアを使っていませんが、いずれ使う機会が来ないとも限らないので、インストールしてしまうことにしました。
さっそくセットアップを。



およそ5分ほどで終了しました。再起動要求なしです。
更新プログラムがあるとのことなので、MUへ。
9. 〜 11. は追加選択です。
インストールに要した時間は約30分でした。これまた再起動要求はありません。
例によって30分ほど放置後、念のため再起動して終了.....しませんでした(笑)。なんかNIS2012が悪さしてるようで、メモリー使用量が約315Mバイト→約650Mバイトまで一気に上昇したため、時間をおいて10回も再起動しましたが、元に戻らなくなってしまいました。
...で、その後、解消法らしきものを見つけました。一度NISのメイン画面を表示し、何もせずに閉じます。なぜか直後からCPU乱高下+HDDガリガリが始まりますが、無視してPCを再起動するとほぼ元どおりになりました。理由? そんなの全然分かりません。
現時点ではまだ必要とするソフトウェアを使っていませんが、いずれ使う機会が来ないとも限らないので、インストールしてしまうことにしました。
さっそくセットアップを。





およそ5分ほどで終了しました。再起動要求なしです。
更新プログラムがあるとのことなので、MUへ。
MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 | |
1. | MS11-066 | KB2567943 | KB2487367 | 重要 | Microsoft Chart Controls の脆弱性により、情報漏えいが起こる - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) |
2. | MS11-100 | KB2638420 | KB2656351 | 緊急 | .NET Framework の脆弱性により、特権が昇格される - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) |
3. | MS12-035 | KB2693777 | KB2604121 | 緊急 | .NET Framework の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) |
4. | MS12-074 | KB2745030 | KB2729449 | 緊急 | .NET Framework の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) |
5. | KB2737019 | 重要 | .NET Framework の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) | ||
6. | MS13-004 | KB2769324 | KB2742595 | 重要 | .NET Framework の脆弱性により、特権が昇格される - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) |
7. | MS13-007 | KB2769327 | KB2736428 | 重要 | Open Data プロトコルの脆弱性により、サービス拒否が起こる - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) |
8. | MS13-015 | KB2800277 | KB2789642 | 重要 | .NET Framework の脆弱性により、特権が昇格される - Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) |
9. | - | KB2468871 | - | - | Microsoft .NET Framework 4 用の累積的な更新プログラム (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) |
10. | - | KB2533523 | - | - | Microsoft .NET Framework 4 用の信頼性更新プログラム1 (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) |
11. | - | KB2600217 | - | - | Microsoft .NET Framework 4 用の信頼性更新プログラム2 (Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け) |
9. 〜 11. は追加選択です。
インストールに要した時間は約30分でした。これまた再起動要求はありません。
例によって30分ほど放置後、念のため再起動して終了.....しませんでした(笑)。なんかNIS2012が悪さしてるようで、メモリー使用量が約315Mバイト→約650Mバイトまで一気に上昇したため、時間をおいて10回も再起動しましたが、元に戻らなくなってしまいました。
...で、その後、解消法らしきものを見つけました。一度NISのメイン画面を表示し、何もせずに閉じます。なぜか直後からCPU乱高下+HDDガリガリが始まりますが、無視してPCを再起動するとほぼ元どおりになりました。理由? そんなの全然分かりません。
2013年04月08日 Mon
NIS2012、有効期間の延長 - その2
きょう「残り1日」警告表示が出ましたので、有効期間の延長を行ないました。
実はまだNIS2013へのアップグレードを行なっていません。理由はいくつかありますが、中でも「NIS2013のIDセーフの仕様」が気に入らない、というのが一番の理由です。なぜかログインデータの保管場所が「オンラインのみ」になったそうで、それだけがどうしても納得できません。
ただ、「NIS2012→NIS2013へ設定を保持したままアップグレード」すればNIS2012と同様に引き続きオフライン運用が可能なようです。だったら最初からオフライン運用も選択できるようにしとけよ、と言いたいところですが。ま、それはまた別の機会に。
さて、昨年購入の「2コニコPACK」の未使用パッケージ(のCD紙ケースのプロダクトキー)を使ってとっとと済ませましょう。
...滞りなくサクっと終了です。昨年と全く同じなので、途中の画像等は割愛させていただきます(^^;)。
延長後のメイン画面です。

ところで。実はまたしても有効期間が途中で1日追加されたようです。気づいたのは先月下旬ですが、どの時点で追加されたのかは不明です。あいかわらずテキトー仕様なようで。
実はまだNIS2013へのアップグレードを行なっていません。理由はいくつかありますが、中でも「NIS2013のIDセーフの仕様」が気に入らない、というのが一番の理由です。なぜかログインデータの保管場所が「オンラインのみ」になったそうで、それだけがどうしても納得できません。
ただ、「NIS2012→NIS2013へ設定を保持したままアップグレード」すればNIS2012と同様に引き続きオフライン運用が可能なようです。だったら最初からオフライン運用も選択できるようにしとけよ、と言いたいところですが。ま、それはまた別の機会に。
さて、昨年購入の「2コニコPACK」の未使用パッケージ(のCD紙ケースのプロダクトキー)を使ってとっとと済ませましょう。
...滞りなくサクっと終了です。昨年と全く同じなので、途中の画像等は割愛させていただきます(^^;)。
延長後のメイン画面です。

ところで。実はまたしても有効期間が途中で1日追加されたようです。気づいたのは先月下旬ですが、どの時点で追加されたのかは不明です。あいかわらずテキトー仕様なようで。
2013年03月20日 Wed
マイクロソフト、3月の月例パッチを公開
一週間遅れですが、お約束なので。
久々に少ないです。
再起動ありでした。
MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 | |
1. | MS13-021 | KB2809289 | - | 緊急 | Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム - Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム |
2. | MS13-022 | KB2814124 | - | 緊急 | Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft Silverlight のセキュリティ更新プログラム |
3. | MS13-027 | KB2807986 | - | 重要 | カーネルモード ドライバーの脆弱性により、特権の昇格が起こる - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
4. | - | KB2768025 | - | - | Outlook 2003 Junk E-mail Filter の更新プログラム - 2013 年 3 月 12 日 |
5. | - | KB890830 | - | 重大 | 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 3 月 (v.4.18) |
久々に少ないです。
再起動ありでした。
2013年02月19日 Tue
NIS2012、ツールバー更新 - その7
またしてもFirefox 18向けツールバーの更新です。しかし、せわしないですねぇ。なぜFirefoxのためにここまで頻繁にアップデートしなければならないのか…なんか納得できません。。。
今回も更新内容に関する公式情報はありません。
アドオン名 | 旧バージョン | 新バージョン |
Norton Toolbar | 2012.5.11.8 | 2012.5.12.5 |
Norton Vulnerability Protection | 11.1.1.5 - 2 | 11.1.1.5 - 3 |
今回も更新内容に関する公式情報はありません。
2013年02月13日 Wed
NIS2012、エンジン更新(その12) および ツールバー更新(その6)
NISもしばらく更新してませんでした。
さっそくLiveUpdateしたらたまりにたまっていた更新がありました。

新エンジンのフォルダーが用意されました。
19.9.0.9 → 19.9.1.14
ファイル構成はほぼ同じです。
再起動あり更新の1つは先日リリースされたFirefox 18に対応するツールバー関連モジュールの更新だと思われます。
再起動後、しばらくして再度LiveUpdateを実施したところ、また再起動ありの更新がありました。

エンジンの本更新ですね。
再起動後のバージョン情報です。

Nortonツールバーのバージョンは次のとおりです。
Firefox 18向けのぜい弱性保護はまたバージョン(?)が下がってます。どういう事なんでしょ。
さっそくLiveUpdateしたらたまりにたまっていた更新がありました。

新エンジンのフォルダーが用意されました。
19.9.0.9 → 19.9.1.14
ファイル構成はほぼ同じです。
再起動あり更新の1つは先日リリースされたFirefox 18に対応するツールバー関連モジュールの更新だと思われます。
再起動後、しばらくして再度LiveUpdateを実施したところ、また再起動ありの更新がありました。

エンジンの本更新ですね。
再起動後のバージョン情報です。

Nortonツールバーのバージョンは次のとおりです。
ブラウザー | アドオン名 | 旧バージョン | 新バージョン |
IE | Norton Toolbar | 2012.5.6.10 | 2012.5.11.8 |
Firefox 18 | Norton Toolbar | 2012.5.10.1 | 2012.5.11.8 |
Norton Vulnerability Protection | 11.1.1.5 - 3 | 11.1.1.5 - 2 |
マイクロソフト、2月の月例パッチを公開
....えーと、なんと15日ぶりのPC起動です(^^; 諸事情により、最近PCを使う時間が全くなくなってしまいました。
再起動あり、ガリガリありです(笑)。
なお、上記リストのリンク先が英語ページになったりエラーページへ飛ばされたりするのはもちろんマイクロソフトのサボタージュによるものです。文句はマイクロソフトへどうぞ。
MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 | |
1. | MS13-009 | KB2792100 | - | 緊急 | Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム - Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム |
2. | MS13-010 | KB2797052 | - | 緊急 | Vector Markup Language の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用 Internet Explorer 8 セキュリティ更新プログラム |
3. | MS13-011 | KB2780091 | - | 緊急 | メディア解凍の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
5. | MS13-015 | KB2800277 | KB2789643 | 重要 | .NET Framework の脆弱性により、特権が昇格される - Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用) |
5. | MS13-016 | KB2778344 | - | 重要 | Windows カーネルモード ドライバーの脆弱性により、特権が昇格される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
6. | MS13-017 | KB2799494 | - | 重要 | Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
7. | MS13-020 | KB2802968 | - | 緊急 | OLE オートメーションの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
8. | - | KB2767887 | - | - | Outlook 2003 Junk E-mail Filter の更新プログラム - 2013 年 2 月 12 日 |
9. | - | KB890830 | - | 重大 | 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 2 月 (v.4.17) |
再起動あり、ガリガリありです(笑)。
なお、上記リストのリンク先が英語ページになったりエラーページへ飛ばされたりするのはもちろんマイクロソフトのサボタージュによるものです。文句はマイクロソフトへどうぞ。
2013年01月09日 Wed
マイクロソフト、1月の月例パッチを公開
一発目は例年どおりちょっと控えめですね。
3. の対象製品は、
・Office 2007 SP3 各アプリケーション
・Word Viewer 2007 SP3
・Office 互換機能パック SP3
となります(更新されるファイルは msxml5.dll だけです)。
8. はセキュリティ アドバイザリで公開されていた不正なデジタル証明書に対処するための証明書失効リストの更新です。...実は1月4日(金)に公開されていたものです(^^;)。
再起動後、mscorsvw.exe (NGENサービス) が10分くらいガリガリやって収まりました。
MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 | |
1. | MS13-002 | KB2756145 | KB2757638 | 緊急 | XML コア サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (Microsoft XML コアサービス 6.0 用) |
2. | KB2760574 | 緊急 | XML コア サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Office 2003 のセキュリティ更新プログラム (Microsoft XML コア サービス 5.0 用) | ||
3. | KB2687499 | 緊急 | XML コア サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Microsoft Office 2007 suites のセキュリティ更新プログラム (Microsoft XML コア サービス 5.0 用) | ||
4. | MS13-004 | KB2769324 | KB2742597 | 重要 | .NET Framework の脆弱性により、特権が昇格される - Microsoft .NET Framework 1.1 SP1 用セキュリティ更新プログラム、Windows XP x86、Windows Vista x86 および Windows Server 2008 x86 向け |
5. | KB2742596 | 重要 | .NET Framework の脆弱性により、特権が昇格される - Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用) | ||
6. | KB2756918 | - | .NET Framework の脆弱性により、特権が昇格される - Microsoft .NET Framework 3.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用) | ||
7. | MS13-007 | KB2769327 | KB2736416 | 重要 | Open Data プロトコルの脆弱性により、サービス拒否が起こる - Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 用セキュリティ更新プログラム、Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows Server 2008 x86 向け |
8. | - | KB2798897 | - | - | 不正なデジタル証明書により、なりすましが行われる - Windows XP および Windows Server 2003 用更新プログラム |
9. | - | KB2760754 | - | - | Outlook 2003 Junk E-mail Filter の更新プログラム - 2013 年 1 月 8 日 |
10. | - | KB890830 | - | 重大 | 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 1 月 (v.4.16) |
3. の対象製品は、
・Office 2007 SP3 各アプリケーション
・Word Viewer 2007 SP3
・Office 互換機能パック SP3
となります(更新されるファイルは msxml5.dll だけです)。
8. はセキュリティ アドバイザリで公開されていた不正なデジタル証明書に対処するための証明書失効リストの更新です。...実は1月4日(金)に公開されていたものです(^^;)。
再起動後、mscorsvw.exe (NGENサービス) が10分くらいガリガリやって収まりました。