きょうも"黄色い盾"がちゃんと機能しました。
| MS番号 | KB番号 | 深刻度 | 概要 |
1. | MS07-027 | KB931768 | 緊急 | Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム - Windows XP 用 Internet Explorer 7 の累積的なセキュリティ更新プログラム |
2. | - | KB930916 | - | Windows XP 用の更新プログラム |
3. | - | KB890830 | - | Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2007 年 5 月 |
2. については、「サードパーティー製ドライバーが原因」と書かれています。サードパーティー製ドライバーがなんなのか分かればいいんですが、どこにも情報がないんですよねぇ。この現象が発生したことはないですし、なぜ私のPCに適用の必要があるのか分からないんでちゅうちょしちゃいます。...公開日が4月24日?。アンインストールできるようなのでとりあえずインストールしますけど、見切り発車的なリリースは勘弁してほしいです。
続いてOffice Updateへ。
| MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 |
1. | MS07-023 | KB934233 | KB933666 | 重要 | Microsoft Excel の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Excel 2003 セキュリティ更新プログラム |
2. | KB934233 | KB934445 | 重要 | Microsoft Excel の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Excel Viewer 2003 セキュリティ更新プログラム |
3. | MS07-024 | KB934232 | KB934181 | 重要 | Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Word 2003 セキュリティ更新プログラム |
4. | KB934232 | KB934041 | 重要 | Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Word Viewer 2003 セキュリティ更新プログラム |
5. | MS07-025 | KB934873 | KB934180 | 重要 | Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Office 2003 セキュリティ更新プログラム |
6. | MS06-061 | KB924191 | KB924424 | 緊急 | Microsoft XML コア サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Office 2003 セキュリティ更新プログラム |
7. | MS07-013 | KB920813 | - | 重要 | Microsoft リッチ エディットの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Office 2003 セキュリティ更新プログラム |
8. | - | KB919029 | - | - | Office 2003 更新プログラム |
9. | - | KB933669 | - | - | PowerPoint 2003 更新プログラム |
10. | - | KB934708 | - | - | Outlook 2003 迷惑メール フィルタ更新プログラム - 2007 年 5 月 |
...てんこ盛りになっちまいました。
つい最近、Word Viewer 2003をインストールしたためか、以前インストールした 6.(2006年10月リリース)と 7.(2007年2月リリース)がまたリストアップされました。いくつかのファイルのバージョンが若返ってしまったようです。
今までもこういう現象はたくさんありましたが、ダウンロードセンターのファイルがリリース当時のまま更新されないってのはどうかと思うな、おじさんは。
8. もOffice 2003インストール後にOffice Updateで適用した記憶があり、lccwiz.dll は更新されたバージョンに置き換わっています。なぜ?。
バージョン若返りが気になったのでOffice Updateを先に行なうことにしました。例によってIME 2003がしゃしゃり出てきたのでATOK16に切り替え....._| ̄|◯_| ̄|◯。キーボードがおかしくなりやがりますた。
"ー" → "。"
"「" → "["
"u"、"i"、"o"を単独で入力しても変換されない。よってほとんどの文章が入力不可能。「う」だけは"wu"と入力すればOK。
"n"は"nn"と2文字入力しなければ変換されない。
"っ"が子音の2度打ちで入力されず。"ltu"とかすればOK...。
何しやがるんですか、コラ。しかし、なんですかこの中途半端な現象は。
デバイスマネージャで確認しましたが、キーボードは「日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数)」なので問題なしです。何がなにやらさっぱり分かりまへん。
気を取り直して、とりあえずWindows Updateへ。再起動ありです。
キーボード異常は再起動したら直りました。それにしてもOffice系パッチに必ず「不具合」が含まれるようになったのにはマジで頭来ます。
昨年の初めごろ2005年の10月ごろまではこのようなことは一切なかったので、それ以降パッチ作成担当者が
相当頭の悪いヒトに変わったのかもしれません(藁)。もう嫌がらせとしか思えなくなってきてます。
ちなみに、連続起動時間は409時間でした(歴代2位w)。2度ほどPF使用量が1Gバイトに達しましたが、IEを再起動することで解消できました(400Mバイト前後に落ち着きます)。やっぱりIE7のタブ使用はメモリー消費が激しいです。IE7を「×」ボタンで終了してもメモリーを解放してくれないことが多いってのも問題です。
>>>
[KB930916] - Windows XP ベースのコンピュータで NTFS ボリューム上のファイルを開こうとすると、エラー "STOP 0x0000008E" が表示される>>>
[KB919029] - Office 2003 更新プログラム (2006 年 11 月 14 日) について[追記:2008年4月14日(月)] 表形式に変更、文章を一部...いや、全面的に書き直しました(^^;)。
[追記:2008年12月28日(日)] タイトル、表レイアウト等を変更。