1. スタジオポートレート
2. スナップショットポートレート
主にコントラストの違いがあるようですが、色合いなども微妙に異なるようです。
>>>ピクチャースタイルファイルダウンロード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「オートフィルタ」を使って絞り込みを行なった場合、抽出されたデータをカーソルキーで「セルを下から上へ移動する」となぜか1行おきに移動してしまう現象が発生します。発生条件は、
絞り込みを行なう列に、縦方向に結合したセルが存在する
です。
結合セル(複数行)から実際に抽出される行は「一番上の行のみ」になることが関係しているのでしょうけど、なぜ結合行数に関係なく必ず「1行おきに移動」なのかは分かりません。
過去のバージョンでは気づかなかった現象です(というか、オートフィルタなんてほとんど使っていなかった)。Excel 2007でも発生するのでしょうかね。
既出かもしれませんが、Windows標準のフォントビューアー(fontview.exe)に"バグ"を発見しました。
かつて使っていた「筆まめVer.11」のCD-ROM内にあるフォントのバージョンを確認しようとしたんですが、インストール済みの「筆まめVer.17」にバージョンの新しい同じフォントがあり、なぜかそちらが表示されてしまうことに気づきました。別のフォントでも確認しましたが、必ずインストールされているほうのデータを表示してしまうようです。
マイクロソフトに言わせると"仕様"なんでしょうけど、私に言わせりゃ手抜きですよ、これ。
これでは正確なバージョンが把握できない...ということでフリーソフトで何かできのいいフォントビューアーがないかと探してみました。すると、皮肉にもマイクロソフトのフォント関連のページにてエクスプローラ用のプロパティ拡張アドイン「Font properties extension」なるものを発見しますた。英語版ですが、問題なくインストールできました。
ただ、
・.ttf/.otfファイルのプロパティが3段表示になってウザくなる
・当該タブは全部英語表示
・文字が小さすぎて見づらい(MSのJIS2004対応フォントを適用していると輪をかけて汚くなる)
・拡張子が.ttcのファイルはどこかにコピーして.ttfに変更しないとタブが表示されない
・日本語フォントのように収録文字数が多いとプロパティが表示されるまで時間がかかるようになる
という"弱点"もあったりしますが、フリーソフトなのでなんとか許せる範囲ということにしておきましょう。 [表示例]
ちなみに、同じフォントでもマイクロソフトの「Digital Image Pro 10」(DIP10)やOffice 2003付属のものと「はがきスタジオ2004」(HS2004)付属のものではエクスプローラで表示されるアイコンが違います。DIP10/Office 2003はOpenTypeのもの、HS2004はTrueTypeのもので、たいていHS2004のほうがバージョンがわずかに古いです。
ま、こんなふうにフォントのバージョンにこだわること自体ナンセンスなのかもしれませんが、「なんでバージョン上がってるんだろう?」とか考えるとなんとなく「新しいに越したことはない」と思ってしまうんですよ(^^;)。
[追記:2007年11月16日(金)]
↑やっぱりダメですた、「Font properties extension」。
プロパティを表示させ、拡張されたタブをクリックしたとたんにエクスプローラが落ちまくるようになったのでアンインストールしますた。詳しい原因は不明ですが。
めんどくさいですが、フォントのバージョンはMIFESで開いて確認することにします。
>>>Microsoft typography - Font properties extension, version 2.30
>>>Microsoft OpenType Font File Properties Extension
マイクロソフトのTechNetで前回発見したMS07-057問題の続編です。きょうも数回試してみましたが、クリックしてからページが表示されるまで必ず1分20秒前後かかります。何かがおかしいのは確実なのですが、いまだに原因不明で、消化不良のままです。
マイクロソフト側は気づいているのかさえ怪しい感じがしますし、このまま原因不明だとモヤモヤしたままでイヤなので、しつこいようですがマイクロソフトからの返信に追記して返信してみました。
[追記:21:28]
夜、さっそく返信がありました。当該現象を確認できたようです。予想どおりこっちが原因ではなく、TechNetのサーバー側に問題があるということですね。
が。「原因は仕様上の問題などもあり、一概に明確な回答ができない」「関連部署にフィードバックしておく」だそうでつ。調べて原因が分かっても詳細は公開できないということでつか。
問い合わせた意味が全くなかった...。
[追記:11月22日(木)]
マイクロソフトからメールが来てることにきょう気づきました(なぜか3日前に受信していた^^;)。
しかし。原因は「データ量が多いため表示に時間がかかるようだ」だって。何を言い出すかと思えば...ちゃんと調べもせずに素人以下の対処ですか。つか、どこが多いんだどこが。クリックしてから「何の反応もない時間」が1分半近くあるんだってば。実際のダウンロード時間は数秒だ、数秒。
はぁ...。ここまで中途半端な対応されるとは思いませんでしたねぇ。...完全に無視されたほうがまだマシだったかも。
MS番号 | KB番号 | 深刻度 | 概要 | |
1. | MS07-061 | KB943460 | 緊急 | Windows URI 処理の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
2. | - | KB890830 | - | Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2007 年 11 月 |
拡張子 | アイコン | フォント型式 | アウトライン型式 | |
1. | OTF | OpenType | (OpenType) | PostScript |
2. | TTF | OpenType | (OpenType) | TrueType |
3. | TTF | TrueType | (OpenType) | TrueType |
4. | TTF/TTC | TrueType | (TrueType) | -(TrueType) |
5. | PFM(/PFB) | Type1 | (Type1) | -(PostScript) |