で、昨年気づかなかったバグを発見しましたのでさっそくツッコミをw
1. あて名印刷の際、[印刷範囲] が [すべて] ではなく [現カードのみ] がデフォルトになっている
2. 住所録フォームの表示項目を設定する際、[主項目] を [会社名] に切り替えて [氏名] に戻すと設定と表示が一致しなくなる
3. デザイン面(文面)の作成時(「特急デザイナー」を使用した場合)、素材を選択したとたんにCPU使用率がほぼ100%になる
まず 1. ですが、昨年はプリンターの入院などで忙しく、また、あて名印刷は1回しか行なわなかったためか、「前回保存時の状態を記憶しているからだろう」と思い込んでしまい、バグだという認識には至りませんでした。
今回は喪中の人がいたため [印刷条件] を設定しようと思ったんですが [条件なし] 以外がグレーアウトして選択できず、気づいた次第です。

印刷前に必ず [すべて] に切り替えなければならないなんて、そんなマヌケ仕様はあり得ません。まさかあて名は1枚ずつ印刷するのが普通だとか言わないですよね? 一覧表の印刷では [すべて] がデフォルトになっていますし、私の知る限りVer.17以前は [すべて] がデフォルトでしたし。
2. は非常に分かりにくいのですが....
どれでもいいのでフォームを選択します(図では一部カスタマイズした状態です)。デフォルトでは [主項目] が [氏名] になっています。これを [会社名] に切り替えて再度 [氏名] に戻すと....
![]() | ![]() | ![]() |
[正常] | [異常] |
3. は「またしても」というかなんというか、何なんでしょうね。XPだから? CPUが糞だから?w こんな状態になるアプリケーション、あまり聞いたことないんですけどね。ただ、ググったら筆まめVer.20で同じ症状を経験した人を何人か見つけました。ま、私は筆まめで文面を作ることはないので(笑)正直どうでもいいですけどね。
あと、文面作成に関連して気づいた点があります。「文面」「文面デザイン」「デザイン」「デザイン面」と用語が統一されていません。デフォルトでは [オープニングメニュー] というのが表示されるんですが、タブの表示は [デザイン面を作る] なのに、

[デザインを作る] とか、[白紙から文面デザインを作る] とか、実際に [白紙から文面デザインを作る] を起動するとタイトルバーは [文面] だけ.....紛らわしいですね。これでは初めて見た人は混乱しそうな気がします。
などと文句ばかりですが、やはり他の製品に乗り換えることはもうありません。操作性に関しては一番自分に合ってると思いますし、やっぱり売れている製品のほうがいろいろな意味で多少はマシですから。それになんと言っても年賀状印刷ソフトは印刷結果がすべてです。「こういう仕上がり具合にしたい」という要望にちゃんと応えてくれるというのが他にはない長所なので(もちろん私の個人的な印象ですが)。
だからこそ、残念でしかたありません。もう少し丁寧に作ってもらいたいんですけどね>クレオさん。