やってくれましたねぇ。。。最近リリースされた「インスタント検索」です。
※「インスタント検索」の対象ブラウザーは「Chrome 5 以降、FireFox 3 以降、Safari 5 for Mac、または Internet Explorer 8/9」とのことです。
IE7では、
-thumbnail2.png)
と以前から実装されていた「オートコンプリート」(旧:Googleサジェスト)が使用可能です。私にとっては
余計なお世話機能以外の何ものでもないのでオフにしてました。
IE8に変更したところ、
-thumbnail2.png)
と「Googleインスタント検索」が使用可能になりました。最初は「オートコンプリート」の発展機能だろうくらいにしか考えていませんでしたが、使ってみると私には
全く意味が分からない邪魔者でしかありませんでした。
Google インスタント検索で 1 回の検索時間を 2〜5 秒短縮 |
んなこたぁない。少なくとも私の環境では逆に遅くなってます。ていうか、たとえ2〜5秒程度短縮されても私は便利だとは思いません。自分の検索したい情報とはほぼ無関係の結果が山ほどヒットするというのに、そんな物を先読みされても何の役にも立ちませんからね。だいたい
画面がガチャガチャ切り替わってウザイ以外の言葉は出ません。
というわけでこれも速攻でオフにしました。
ところがっ!!!
「オートコンプリート」が強制オン状態に。確かにオートコンプリートの設定はどこにもありませんのでなくなったのかと思ったら、まさか強制オンとは驚きました。IEを再起動したり、Cookie削除して設定し直したりしてもオートコンプリートだけどうにもなりません。
そもそもこれのどこが「オートコンプリート」??? これって
他人の検索内容を元に予測した役立たずキーワードが1文字入力するごとに細かく切り替わってイライラするだけなんですけどね(ログインしろってか? イヤですw)。私にはなぜこれが便利だと思えるのかサッパリ分かりません。しかも私のPCだと表示がもたつくんですよね(ボロPC使ってるのが悪いんですがw)。
さらに激しく気に入らないのが画像検索です。どうやら2010年夏ごろには一部ブラウザー向けに提供されていたようですが.....。
なんですかコレ? 画像だけですか。いちいちマウスを乗せないとどこの画像が分かりませんね(というより、マウスを乗せちゃうとウザイ)。何より
大きさが異なる画像がすき間なく敷き詰められ、どこが境目だか分かりにくくて非常に見づらいですし、縦に異様に長くて操作性もイマイチです。マウスを動かしたりスクロールするだけでもCPU使用率100%でCPUファン回りっぱなしです(私のPCがヘボだからですがw)。
最下部まで行くと [結果をもっと表示] ボタン? ナニソレ中途半端な。うわ....検索結果が多くなると輪を掛けて重くなりますね。こりゃダメだ、絶対に使えません。....ええ、最近のPCならサクサクなんでしょう、きっと。
画像検索は2009年夏ごろに仕様変更されたんですが、私はけっこう気に入ってました。いったん画像だけを個別表示するプレビューページを経由し、その場で拡大表示もできたので、クソ重いサイトや実際には削除されているサイトなどにアクセスしてしまう危険がないのはありがたかったんです(ただし、この"画像のプレビュー"は日本独自仕様だったようです)。
今回の仕様再変更で画像をクリックするといきなりサイトが表示される(上部フレームに画像情報を表示し、下部フレームにその画像があるサイトを表示する)"元々の仕様"に戻ってしまいました。
あ。一応一番下にコソっと [簡易形式に切り替える] というのがありますね。
-thumbnail2.png)
....と思ったら、画像をクリックするとサイトにアクセスしてしまう"元々の仕様"なのは変わりませんし、設定は保存されず検索ごとに毎回一番下までスクロールしてからクリックしなければなりません。そんなのないのと同じですぅ。
ついでに。昨年11月中旬ごろにリリースされた検索結果の右端に付く虫眼鏡アイコン「インスタントプレビュー」もIE8に変更したら表示されました。公式サイトに情報はありませんでしたが、IE7では表示されなかったので最新ブラウザーのみ対応だと思われます。例によって設定のオン/オフはできません。

最初は便利だと思ったんですけどね。しかし、実際にはどれか1つでも虫眼鏡をクリックしちゃうと次からは検索結果の上にマウスポインターが乗っただけでプレビューが表示されてしまいます。しかもクリックした以外の検索結果でも。プレビューの右上にある [×] をクリックするか、空白エリアをクリックすればオンマウスで表示されなくなります。ま、「必要ない人はクリックしなければいいだけ」ですから他の機能よりはまだマシでしょうか。
この機能もわがオンボロPCにはちと荷が重いですw Nortonセーフウェブのアイコン(検索結果のサイト評価アイコン)もオンマウスで評価内容が表示されてしまいますが、動作がもたつくのでオフにしてるほどです。
ったく、次から次へと余計なことを。便利機能を実装することは別にかまいません....というかむしろ歓迎です。使いたい人が使えればいいだけですから。が、例によって「オンがデフォルト、強制的にオン」なんですね。何度でも言いますが「使いたい人はオンにしてください」でいいじゃないですか。なぜ機能や仕様を選択させてくれないんですか。一部の機能は選択できるようになっているじゃないですか。選択式は技術的に無理ですか? コスト的に無理ですか? パフォーマンスが極端に落ちてしまいますか? ....まさかこれらの新機能を使ってもらうとGoogleがもうかるから強制なんてことはないでしょうし。
検索サイトとして検索機能に特化し、他よりまともな検索結果を素早く表示してくれるからこそ使い始めたのに、検索結果以外の機能ばかりに気を取られ、全体として他より劣ってしまっている.....ホント残念です。
いずれにしても今回の仕様変更は我慢できるレベルではありません。とっとと解決策を探ることにしました。
ググっていたらさっそくある裏技を発見しました。
http://www.google.co.jp/webhp?complete=0 確かに。オートコンプリートは無効になります。画像検索でも試してみました。
http://www.google.co.jp/imghp?complete=0 これも有効ですね....が、しかし、検索結果は新仕様のままでした。残念。
他に何かないかと思っていたら、「レジストリーでユーザーエージェントをいじればいい」というような情報を発見しました(今回の新仕様に関する情報ではありません)。ただ、IE8のユーザーエージェントって特殊で、「MSIE 7.0」に変更しただけではダメでした。
IE8で追加された新しいトークン「
Trident/4.0」がレジストリーで設定できない(消せない)ためだと思われます。一番シンプルでいいと思ったんですが、残念ながら却下です。
IE8の開発者ツールでも [ブラウザーモード] を変更するとIE7として動作しますが、設定は保存されません。別のサイトへ移動しても有効ですが、新しくタブを開いたり、IEを再起動した場合はその都度設定する必要がありますので、これも却下です。
そこですべての文字列を常に偽装できるフリーソフトがないか探ってみたところ、IEのアドオンでユーザーエージェントが設定可能なものが2つほどありましたので試してみました。
1.
UserAgent書き換え君 2.0 2.
IE7Pro 双方ともIE8は対象外ですが、インストールは問題ありませんでした。IE8のアドオンの管理で見ると 1. は「コントロール名は利用可能ではありません」とか出ちゃいますが、問題なく動作しているようです。
どちらもドロップダウンリストには希望のユーザーエージェントはないので、すべて入力する必要があります。IE8デフォルトだと、
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR ... ですが、これを
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR ... とすればIE7と同じになります。他の部分(私の場合は .NET関連)は全く同じにしました。

双方ともユーザーエージェントを設定するとちゃんと偽装されました。表示設定を見ると「オートコンプリート」に切り替わったため、表示しないに設定したところ、インスタント検索もオートコンプリートもオフにでき、また、インスタントプレビューも表示されなくなり、今までどおり使えるようになりました。
ユーザーエージェントを偽装したところ、[互換表示] ボタンが出て一部表示のズレが確認できました。考えるのがめんどくさいので、IE8の [互換表示設定] で google.co.jp を加えました。
何はともあれ、希望どおりの動作になりました。めでたし、めでたし...........
ではありませんでした。なんと、どちらのアドオンでも
IE8を再起動するとオートコンプリートがオンになってしまうことが判明、新しいタブを開くとそのタブでもオンになってしまいます([互換表示] ボタンが出ない)。しかし、表示設定ではちゃんとオフになっています。試しに [保存] をクリックすると設定が反映されました。と思ったら、単にF5キーをクリック(更新)するだけでも即反映されました。
原因がよく分かりませんが、アドオンが起動時だけうまく動作していないか、あるいはIE8の"仕様"なのかもしれませんねぇ。こりゃ私には対処不能です。
なお、IE7Proは多機能ゆえ(いろいろ機能をオフにしても)IE8の動作に多少の影響が出たため、UserAgent書き換え君を使うこととし、IE7Proはアンインストールしました。
ちょっと残念な結果に終わってしまいましたが、IE7には戻したくありませんのでしかたありません。いずれにしても
「Googleは検索結果以外はまるでダメ」ってことで(あくまで私にとっては、ですが)。
.....と、ここまでやってきてなんですが、IE8のホームページ、Yahoo!JAPANに変更しようかなぁ。
http://search.yahoo.co.jp/ ならシンプルだし(笑)。どうせ検索エンジンはGoogleなんだし(爆)。