_Details-thumbnail2.png)
サイズはおよそ9Mバイトでした。
例によって新しいエンジンフォルダーが用意されました。ファイル数、ファイルサイズなどはほとんど同じです。
18.6.0.29 → 18.7.0.13
いわゆる準備段階です。できれば1回で済ませてもらいたいんですけどねぇ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
海外では昨年10月に発表済みのモデルですが、ついに日本でも発表来ました。PIXUS Proシリーズの後継機種ではなく、上位機種という位置づけです。要するにハイアマチュア向けというより「完全なプロ仕様」ですね。
ロゴの「-1」は「EOS-1」と同じデザインで、開発思想が同じだそうです。相当気合い入ってるみたいですね。
インクは全色顔料の「LUCIA」で、マットブラック、フォトブラック、ダークグレー、グレー、ライトグレー、シアン、マゼンタ、イエロー、フォトシアン、フォトマゼンタ、レッド、クロマオプティマイザーの12色(実質11色)です。imagePROGRAFの「LUCIA」12色機とは構成がかなり違いますね。黒系統が5色とはなんとも豪華ですが、階調性の向上や粒状感の低減、モノクロ印刷時の品質を高めるためだそうで。
クロマオプティマイザーは.....エプソンのパクリのような気がしないでもないですが、表面を均一にするのは同じとして、エプソンのように光沢感を高めるだけではなく、光源の乱反射による色の変化を抑えたり、黒の濃度を高めて暗部を引き締めたりすることで表現力を向上させるのが目的のようです。加えてクロマオプティマイザーを「透明インク」として使うことで装飾効果を出すことも可能で、プリンタードライバーを使ってウォーターマークを印刷することもできるそうです。これはおもしろそうですね。
インクタンクの容量は約2.5倍になり(価格も約2.5倍w)、本体前面排紙部の左右に6色ずつ収納されるオフキャリッジ方式に変更されました。各インクタンク内には"かくはん板"が内蔵され、自動的にインクをかくはんして沈殿を防ぐとのことです。まさに至れり尽くせりですねぇ。
新開発プリントヘッドや用紙送り機構などの改善で印刷速度はPro 9500 Mark II比で約1.8倍の高速化を達成してます。ただ、これでもやっと現行エプソン機(PX-5V)に近づいたという程度なので、高速化と言っていいのかどうかちょっと疑問です。
本機も当然EOS DIGITALとの密接な連携が可能で、さらにキャリブレーション対応のICCプロファイル作成ツール「Color Management Tool Pro」も同梱しています(PIXUS Proシリーズでも利用可能)。別売りの他社製測色機にも対応しています。というか、測色機を使ってカラーキャリブレーションするのを前提としていると言っても過言ではないと思います。
いやぁ、内容的には無敵と言えなくもないですが、推定実勢価格が12万8000円前後ですからね。素人が日常で使うシロモノじゃないです(笑)。でも一度でいいから使ってみたいw
なお、商品コードが 4786B001 となっていますが、4700番台は2010年10〜11月ごろに発売された製品ばかりです。どういう理由か分かりませんが、発売が遅れたのは間違いなさそうですね。
2012年6月発売予定です。.....半年後? まだ最後の追い込み中だったりして?
>>>PIXUS PRO-1
MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 | |
1. | MS12-002 | KB2603381 | - | 重要 | Windows オブジェクト パッケージャーの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
2. | MS12-003 | KB2646524 | - | 重要 | Windows クライアント/サーバー ランタイム サブシステムの脆弱性により、特権が昇格される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
3. | MS12-004 | KB2636391 | KB2598479 | 緊急 | Windows Media の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム(Windows Multimedia Library) |
4. | KB2631813 | 重要 | Windows Media の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム(DirectShow) | ||
5. | MS12-005 | KB2584146 | - | 重要 | Microsoft Windows の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
6. | MS12-006 | KB2643584 | KB2585542 | 重要 | SSL/TLS の脆弱性により、情報漏えいが起こる - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
7. | - | KB2597098 | - | - | Outlook 2003 迷惑メール フィルタ更新プログラム - 2012 年 1 月 10 日 |
8. | - | KB890830 | - | 警告 | 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2012 年 1 月 (v.4.4) |
9. | - | KB2632503 | - | - | JScript 5.8 に関する問題の修正 - Windows XP 用更新プログラム |