いつの間にか「SonicStage V」シリーズの提供が終了しており、その代替として「
x-アプリ」という音楽/映像関連統合アプリケーションが公開されているのを知りました。音楽再生機能に限って言えば、見た目が多少変わり、サポート機器(ウォークマン)が一部切り捨てられた程度の違いしかないようです(中身は「SonicStage V」らしいという情報も)。Z1(XP)でも問題なく動作するようなので、さっそくインストールしてみることにしました。
いざインストールが始まるとx-アプリ本体の前になぜか次の2つが....。
_Install(08)-thumbnail2.png)
・Windows Media Format Runtime
・DirectX 9.0c Runtime
この2つは
どちらもインストールされているはずのものですけど? 何の説明もなしに強制上書きインストールとか、不親切極まりないですね。....DirectX 9.0cはバージョンチェックによってインストールされませんでした(現時点の最新バージョンである 9.29.1947 がインストール済み)。
さらにインストール途中でいろんなプログラムが次々にNISに引っかかりました。驚いたことにそのほとんどは
Java(JRE)でした。

「入れちゃいけないもの」としてがんとしてインストールを避けていたのに、勝手なことしやがってからに。もちろんこれもサイレントインストールです。しかしなんで音楽再生アプリケーションにJavaが必要なんだよ。普通にプログラミングしろよ(怒
トドメはインストール終了後でした。
"黄色い盾"が何やら検出したので「また誤検出か?」と思いきや.....
| MS番号 | KB番号(全体) | KB番号(個別) | 深刻度 | 概要 |
1. | - | KB929399 | - | - | Windows XP 用 Windows Media フォーマット 11 SDK の更新プログラム(v2) |
2. | MS07-068 | KB941569 | - | 緊急 | Windows Media Format の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
3. | MS08-076 | KB959807 | KB952069 | 重要 | Windows Media コンポーネントの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP Service Pack 3 用セキュリティ更新プログラム |
4. | MS09-051 | KB975682 | KB954155 | 緊急 | Windows Media Runtime の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP SP 3 用 Windows Media フォーマット ランタイム 9、9.5、および 11 のセキュリティ更新プログラム |
5. | MS10-033 | KB979902 | KB978695 | 緊急 | メディア解凍の脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows Media フォーマット ランタイム 9、9.5、11 のセキュリティ更新プログラム、Windows XP SP3 向け |
6. | MS10-062 | KB975558 | - | 緊急 | MPEG-4 コーデックの脆弱性により、リモートでコードが実行される - Windows XP 用セキュリティ更新プログラム |
_| ̄|◯ すべて以前月例パッチで適用したことがある更新プログラム.....しかもすべてWindows Mediaがらみです。ってことは、Windows Media Format Runtime(以下、WMFR)がインストールされたからですよね?
[プログラムの追加と削除] で確認すると、どういうわけか「Windows Media Format 11 Runtime」があります。これは
WMP11と同時にインストールされるはずのランタイムモジュールです(ダウンロードセンターでも公開中で、WMPのバージョンに関係なく単独インストール可)。それまではおそらく9.5(ファイルバージョンは10)で、[プログラムの...] の項目にはなかったと記憶してます。
どうもよく分かりませんね。WMFRが11に更新されると更新プログラムの再適用が必要....? 「インストール済みファイル個別のバージョンチェックなんか一切せずに強制的に上書きしちゃうよ〜」的なトンデモ仕様のインストーラーってわけですか。まさか4年半もさかのぼるとは恐れ入りました。
...この場合、x-アプリのインストーラーではなく、
WMFR11のインストールパッケージが糞ということになりますね。上記 2. に関しては2007年、WMP11をインストール後に訳あってWMP11/WMFR11をアンインストールした際にも検出されたことがありましたし。
納得できませんが、適用するしかありません。
そしてJREですが、
コイツやっぱり超やっかいな野郎でした。
x-アプリのインストール後、タスク マネージャのプロセスタブにJRE関連のプログラムが2つ(アップデートチェック中などは3つ)が出現しました。
jucheck.exe と
jusched.exe は最近のアプリケーションでは常識となりつつある自動アップデート機能のためのモジュールです。プロセスが複数増えるのはあまり気持ちいいものではないので(メモリー使用量の増加はわずかですが)、この時点では自動アップデートをオフで運用しようと考えました。
Javaコントロールパネルを見てみると [アップデートを自動的にチェック] がオンになっていました。

これをオフにして再起動しました。
ところが、タスクマネージャにはあいかわらず当該プロセスが居座っています。システム構成ユーティリティのスタートアップ項目を確認してみると、
jusched.exe にはチェックが入ったままでした。おかしいなと思いつつ、スタートアップ項目をチェックオフして再起動すると今度はプロセスから消えました。
ちょっと分かりにくい挙動なのでいろいろ試してみました。
この状態(両方ともオフ)でJavaコントロールパネル側をオンにすると.....スタートアップ項目が復活しました。次に、Javaコントロールパネル側をオンにし、スタートアップ項目をチェックオフして再起動すると、Javaコントロールパネル側はオンのままでした。
まとめると、「Javaコントロールパネル側からオフ→オンにした場合のみ連動する」ってことですね。かなり気持ち悪くてひねくれた仕様ですねぇ。
ついでなので(?)、自動アップデート機能に関していろいろいじってみました。
自動アップデートのチェック日時が「毎月10日の4:00」とか意味不明な日時になっていたので、[詳細...] で「毎日21:00」に変更してみました。

.....ところがっ!!! 数分後に何気なくチェック日時を確認したところ、どういうわけか
「毎週日曜日の21:00」に変更されていました。何度やっても「毎日」が設定できません。試しに「毎月1日の0:00」に変更しても「毎週日曜日の0:00」に変更されてしまい.........なんだそれ。なんと
「毎週日曜日」にしか設定できないバグwwwww ググるとこれと似たようなバグ(日時設定が保存されない)に関する解決策が見つかったんですが、Windows 7/Vistaでのみ有効....orz
放置決定ですかね。....ここでふと
OracleのJava(JRE)公式サイトへ行ってみると、偶然にも新バージョン(6.0.29)が公開されていたので、速攻でダウンロード/インストールしてみました。
さっそくチェック日時を変更してみるとちゃんと「毎日21:00」で設定が保存されるようになり、バグは修正されたようです。
.....と思ったのもつかの間、これで終わりではありませんでした。しばらく設定をいじったあと、気になったので再度チェック日時を変更してみたところ、またしても「毎週日曜日」以外に設定できなくなってます。参りましたね、まったく。
この状態に陥ると絶対に直せないようです。とりあえず、再インストールしてみます。
!!!!! なんじゃこりゃ? なんでバージョン違いの2つともインストールされてるの?? 新バージョンをインストールしても旧バージョンがアンインストールされない??? なんなんだよ....一応ググってみると、
公式にありました。結論としては「(自動アンインストールされないので)削除を推奨する」が、「もしかすると動作しないアプリケーションがあるかも」。アドビシステムズとは考え方が違うようで。
もしかして、2つインストールされていたのが原因で上記のような症状が出るんでしょうか? ま、考えても意味なさそうなのでさっさと両方ともアンインストールし、最新版のみ再インストールしました。チェック日時を「毎日21:00」に設定、自動アップデートをオフ→オンにしてしばらく放置。.....ダメでした。やはり「毎週日曜日」に変更されやがります。
結論から言うと
一度でも自動アップデートをオフ(にしてオン)にしてしまうと、一定時間経過後「毎週日曜日」に勝手に変わる、という間抜け仕様になっているようです。
こうなりゃ意地だということで、徹底的に検証してみました。再インストールしてチェック日時を変更、自動アップデートをオフ→オン.....結果、チェック日時を設定してから
きっかり5分経過すると「毎週日曜日」に勝手に変更されることが分かりました。自動アップデートをオフ→オンにすると5分間だけ正常になります(超無意味w)。
しかも、この自動アップデート機能、
指定時間どおりに動作していません。
「21:00」なのに「16:10」にチェックしてます。つまり、この瞬間に「毎日」→「毎週日曜日」に変更されたわけです。
アホの子ですか?wwww 完全にどっかぶっ壊れてますね。
もうバカバカしいので自動アップデートは完全に無効にします。[今すぐアップデート] で確認できますしね。
.....いやぁ、すっげー疲れました。。。4時間以上もくっだらないことに費やしてしまいましたわ。
結局「x-アプリ 3.0」のことなんかどっかへ吹っ飛んでしまいました。